現役で活躍する作業療法士(OT)が投資で資産構築を目指すブログです。資格をとれば安定した生活ができるという考えはもう古いです。将来不安が予想される中、どうすれば安定した生活を送れるか一緒に探していきましょう!

訪問リハビリで働いてみて思った事~その2~

こんにちは!年明け早々から、ブログの投稿を忘れてしまった福井です。やはり、習慣とは恐ろしいですね。数日でもやらなかったら、やらなくなってしまいますww。

今日は、前回の記事から引き続きで、訪問リハビリで働いてみて思った事を書き綴っていきたいと思います。

訪問リハビリを利用するにあたって

訪問リハビリを利用したいとなったときに、まずは自分の担当のケアマネジャーに相談します。そして、利用者さんや家族と交えて話し合い、その結果、利用するとなったら、ケアマネジャーさんが訪問看護ステーションを探します。

そして、利用者さんと訪問看護ステーションとで契約を結び、利用開始となります。このときに、利用者さん本人が本当に利用したいと思って利用する場合と、ケアマネジャーさんや家族など周囲の人が利用した方がいいと思って利用する場合があると思います。

もし、後者の場合で利用した場合は、利用者さんのモチベーションに関わってきますのは簡単に想像できると思います。僕が、訪問リハビリで行く利用者さんは、この後者の場合で利用している方が多いんじゃないのかなって思っています。

たとえば、利用者さんのなかには、訪問リハビリに行くと、拒否される事もあります。僕からしたら、どうして訪問リハビリを利用しているんだろうと思ってしまいます。毎回、行って拒否されると自分の存在意義みたいな部分が削がれてしまい、モチベーションに多大な影響を与えました。

というのも、病院に働いていたときは、拒否されたり担当変更されるという経験があまり無かったので、最初は本当にショックでした。

実際に訪問リハビリで働いてみて思った事は、病院でのリハビリと訪問リハビリで求められている事が違うなって事です。

こればっかりは、実際に働いてみないと分からない事なんだろうなって思いました。

もちろん、訪問リハビリの利用者さんの中んいは、拒否しない利用者さんや意欲が高い利用者さんもいると思っています。あくまでも個人的な経験からくる考えですので、あまり参考にはならないと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!