現役で活躍する作業療法士(OT)が投資で資産構築を目指すブログです。資格をとれば安定した生活ができるという考えはもう古いです。将来不安が予想される中、どうすれば安定した生活を送れるか一緒に探していきましょう!

ふるさと納税してみました!

こんにちは!社会人になってからは、毎年、年末年始のどこかは仕事していたので、12月30日~1月2日の4日間休める事が初めてで、何をすればいいのか迷っている福井です。

ふるさと納税の期日が、今日(12月31日)までですが、皆さんは、ふるさと納税したことがありますか?今日は、ふるさと納税についてお話ししていこうと思います。

ふるさと納税とは?

僕自身は、今年初めてふるさと納税やりました。今まで知っていましたが実際に行動することはなかったです。今回、ふるさと納税するにあたって、色々と調べたので、まずは知識の共有をしたいと思います(※付け焼き刃なので、簡単な説明になりますww)。

ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付を行った場合に、寄付額のうち2,000円を越える部分については、「所得税」と「住民税」から原則として、全額が控除される制度です(一定の上限あり)。と言う風に、総務省のホームページに書いてあります(※コピペかよww)。

僕の場合は、10,000円分の寄付をしましたので、8,000円が「所得税」と「住民税」から控除されます。

控除額の上限は、「ふるさと納税をする人の年収」と「ふるさと納税をする人の家族構成」によって、変わってきます。「ふるさと納税をする人の家族構成」とは、独身なのか、結婚しているのか、共働きなのか、子どもの年齢は?人数は?と様々な条件で変わってきます。

単純に、説明すると、年収が高くなればなるほど控除額が増えます。

僕の場合だと、上限額は約16,000円になりました。ふるさと納税に関するサイトで、簡単に計算してくれますので、ふるさと納税する前には、必ず計算した方がいいと思います。

なぜかと言いますと、上限額を越えた分は、全額控除の対象にならないからです。それでも、寄付したいという人であれば、問題ないです(※そんな人は少ないと思いますがww)。

どんな返礼品がいいか?

ふるさと納税の最大の目玉と言えば「返礼品」ですよね。多くの人はこれ目当てだと思います。もちろん、僕も返礼品を何にしようかな?と考えていました。

「返礼品」は色々なジャンルの商品があり、肉や魚介類などの生鮮食品や家電などの電化製品、日用品などがあります。

その中でも、僕が選んだのは「日用品」にしました。それも普段使っている「固形石鹸」を選びました。これにも理由がありまして、普段は買わないような牛肉や魚介類にも心は惹かれますが、今の僕にとってはそういうのは「浪費」だと思っています。

なので、普段使っているものから選ぼうと思いました。そしたら、普段から使っている固形石鹸が返礼品にありましたので、迷わずにそれを選びました。

ちなみに、固形石鹸は30個届きます。この数は約1年分の量になります。それが、実質負担2,000円で手に入ると思ったら、得に感じますよね。

あくまでも、僕の使い方であって、使い方は人それぞれだと思います。良いお肉などを買って、満足感を得ることも良いと思います。

最終的な判断は、自分の頭で考えてくださいね。皆さんの考えるきっかけになれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!